①冷え性の人におすすめ!体を温めるエビのフリッター♪
エビは、腎臓の働きをよくする食材とされています。冷え性や足腰がだるい、不妊症の人におすすめです!
☘ 材 料 ☘
むきエビ・・・・・200g
小松菜・・・・・・・・5本
くるみ・・・・・・・20g
生姜薄切り・・・・・5枚
紹興酒(酒)・・・大さじ1
塩・コショウ・・・・少々
片栗粉・・・・・・・適量
サラダ油・・・・・・適量
「エビの衣」
玉子の白身・・・・・・・・1個分
小麦粉・・・・・・・・・・大さじ2
ベーキングパウダー・・・小さじ1/5
🍽作 り 方🍽
① エビは背の真ん中から縦に切り、背わたを取って、塩・コショウ・紹興酒・片栗粉で下味をつける。
② 生姜をみじん切りにする。
③ くるみは乾煎りし、塩・コショウをかける。
④ 小松菜は塩茹でして2㎝程に切っておく。
⑤ 衣の材料を混ぜ合わせる。鍋にサラダ油を入れ、170度まで熱し①のエビに衣をつけ、きつね色になるまで揚げる。
⑥ フライパンを熱し、サラダ油小さじ1を入れ、みじん切りした生姜を入れて④③の順に入れて炒め合わせる。
②体が冷えて血行が悪い人におすすめ!アジのカレー粉焼き(^^♪

アジには胃をあたため働きをよく食材です。おなかが空いたときに胃が痛くなったり、張ったりする人におすすめ!茄子とあわせて血行促進!
☘ 材 料 ☘
アジ ・・・・・4尾
にんにく ・・・・・2片
なす ・・・・・1本
カレー粉・・・ 大さじ1
青ピーマン ・・・1個
塩 ・・・・・・・少々
パプリカ・・・ 1/4個
コショウ ・・・・少々
唐辛子・・・・・ 1本
オリーブ油・ 大さじ3
🍽作 り 方 🍽
① アジに塩・コショウ・カレー粉をふって下味をつける。
にんにくは薄切りにする。
② なす・青ピーマン・パプリカを1㎝のさいの目にする。
③ フライパンにオリーブ油大さじ2・つぶした唐辛子を入れて中火~強火でアジを両面焼いてから皿に盛る。
④ ③のフライパンにオリーブ油大さじ1を入れて、にんにくを炒め、香りが出たら②を加えて炒め、塩で味を整え、③に添える。
③膨満感があって疲れやすい人におすすめ!鶏肉の五目炒め(^^♪

鶏肉には脾胃の働きを補うはたらきがあり、食欲不振、膨満感、むくみや下痢、疲れやすい人におすすめです。
☘ 材 料 ☘
鶏ささみ・・・・・ 200g
紹興酒 ・・・・・大さじ1
ピーマン ・・・・・・2個
醤油 ・・・・・・小さじ2
赤ピーマン ・・・・・1個
塩・こしょう・・・ 各少々
カシューナッツ ・・・50g
片栗粉・・・・・ 大さじ1
きくらげ・・・・・・ 5g
豆板醬・・・・・ 小さじ1
ネギ・・・・・・・ ・5㎝
甜麵醬 ・・・・・小さじ1
生姜薄切り・・・・・ 5枚
サラダ油 ・・・小さじ1
ごま油 ・・・・・・小さじ1
🍷 作 り 方 🍷
① 鶏ささみは筋を取って2㎝各に切り、醤油、紹興酒、
コショウ、片栗粉で下味をつける。
② ピーマンは種を取って2㎝角に、ネギ・生姜はみじん
切りにする。
③ きくらげ水で戻し、湯通ししてから粗く刻む。
④ カシューナッツを弱火で乾煎りする。
⑤ ボウルに甜麵醬を入れてごま油加えて薄める。
⑥ フライパンを熱しサラダ油小さじ1/2をいれて、①の鶏ささみを 強火で炒めて一度とりだす。
⑦ フライパンに残りのサラダ油を入れて熱し、ネギ、生姜、豆板醬 を入れて香りが出たら、ピーマンを加えて強火で炒め、塩で調味し カシューナッツ・きくらげ・⑥を加え混ぜ、最後に⑤を入れて調味する。
④胃腸のはたらきが弱くむくみが気になる人におすすめ!えんどう豆のサラダ♬

えんどう豆には、胃腸のはたらきを良くして水分の代謝をよくする働きがあり、むくみやすい人におすすめです。
☘ 材 料 ☘
えんどう豆・・・・・ 100g
コショウ ・・・・・少々
玉ねぎ ・・・・・・・1/2個
米酢・・・・・ 大さじ1
ベーコン ・・・・・・30g
オリーブ油 ・・小さじ2
にんにく ・・・・・・1片
ラー油 ・・・・・少量
塩 ・・・・・・・小さじ1
🍽 作 り 方 🍽
① 湯に塩(分量外)を入れてえんどう豆を3分間茹でて取り出す。
② ベーコンを1㎝のさいの目に切りにし、湯通しする。
③ 玉ねぎを1㎝のさいの目にし、塩小さじ1と米酢(少し残しておく)で揉んでから絞る。
④ 容器にすりおろしたにんにく・コショウ・残した米酢・オリーブ油 ラー油・を合わせ、①を加えて混ぜあわせる。
⑤ 塩少々で味を整える
⑤目が疲れやすくめまいや不眠の人におすすめ!タコとにんじんの和え物(^^♪

タコには、血液と気を補うはたらきがあり、顔色が蒼白で、めまい、不眠、疲れやすく、汗が勝手にふきでるような人におすすめ、また人参は、血によって目を養う他、よく咳が出るような人におすすめです。
☘ 材 料 ☘
茹でタコ・・・ 200g
「ドレッシング」
にんじん・・・ 50g
玉ねぎ・・・・・・・ 1/4個
小松菜・・・・ 1株
米酢 ・・・・・・・大さじ1
煎り落花生・・ 10g
塩・わさび・こしょう 各少々
サラダ油 ・・・・・大さじ2
🍷 作 り 方 🍷
① にんじんは皮を剥かずに薄い輪切りにして茹でる。
② 小松菜は湯通ししてから1㎝の長さに切る。
③ 落花生はみじん切りにする。
④ 茹でたタコを薄切りにする。
⑤ 玉ねぎをみじん切りにしてから容器にいれる。
⑥ 米酢・塩・わさび・こしょうを加えて混ぜ、サラダ油を少しづつ入れ て混ぜ合わせ、 ドレッシングを作る。
⑦ 器にタコ・にんじん・小松菜を盛り、⑥のドレッシングをかけ 落花生をちらす。